わたしはソリッド#3
(わたしはソリッド#2からの続き)
最近のわたしのマインドセット
・ジャッジするのは他人じゃなくて自分ということ
・柔軟であることだけが「うまくやる」ではない
・言ったことだけが本当で言わなかったら無いのと同じ
・言葉のままだけを受け取る
・主張しなかったら負ける
・主張した人だけが勝つ
・言わなかったから損をしたとしても相手のせいではない
・質問しなくてわからないのは自分が悪い
・議論は怖くない
・同意しかしない人はつまらない
・いつも自分でいる
・わたしらしくいられれば勝てる
そうやって、
このソリッド(固体)社会で生きていく体制を整えていく
わたしはどう考えても海外向きじゃない
外国に一人で行って飄々と生きていくタイプではない
わたしはソリッドな英語という言語が好きなんだ
英語が好きなんではなくて(音は好き)、
英語を話す人たちの文化、人との距離感、ものの捉え方が好きだから
それを手に入れたいと思った
「それ」はつまりソリッドさだった
だから、リキッドなわたしの「素敵なところ」をそのままに
それなりにソリッドさを持っていくんだ
会議や授業や合奏中に、躊躇なく普通にニコっと笑ってトイレに行っちゃう、
他人に干渉せず自分にフォーカスする、
自分にフォーカスしているからこそニュートラルに他人をリスペクトする、
フラットに自分の主張を感じよく伝える
そんな興味深いキャラクターを今ここにいるあいだに
吸収したいと思っているところです
それらは日本に帰ったらまた液体に溶けてなくなるんだろうか
溶ける=消滅ではないから別成分の液体として残るんだろうか
ときとともに中和されて薄まっていくんだろうか
日本でも溶けずにドシンと居座るほどのソリッドさを身につけられるのか、
身につけてしまった場合もはや日本で暮らしていけるのか、
素地はリキッドだから全然容易なんだろうか
わたしは自分が好きだから素地が変わることは無いなと確信したり
そんなふうに久しぶりに日本語でアウトプットして今日はよく眠れそうだという気持ちになりました。
カナダに来て2ヶ月たちました
2019.11.2
0コメント